01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
若い時は供血猫として活躍!
今ではご隠居生活を満喫し、スタッフへの癒し係❤❤❤
2009年2月1日、おだちゅんの元へ逝く。
「ランラン♪日和」
たまの飼い主さん
「お散歩日和 たま日和」
ままっちさん
「12坪の猫のくに」
たいたいさん
「たいたい日記 ~メタボ父ちゃん と おじぎ猫~」
イヴさん
「BELLEの子供たち」
黒豆ママさん
「黒豆ころりん」
しまじろうさん
「ぶーBoo猫ニャン」
ひろっぺさん
「気まぐれnekoまんま! 」
みにゃんこさん
「ひざ猫.com 膝の上の猫は重いのだ!」
たま吉さん
「だだっこ珠ちゃんの猫ぐらし」
nonbirikingさん
「ネコ×4な日々。~ねこネコ猫neko編」
seiさん
「◆卯月物語~モモンガ猫とウサギ猫とえっ?sei・・・」
ネコムラさん
「老いたネコに従え」
猫娘さん
「お散歩大好き猫ブログ」
perutanさん
「ペルタン日記」
りんさん
「外国人夫と行く~世界の旅~ 」
りっこさん
「りつこの部屋」
rummyさん
「てん・てん・てんちくりん」
ちかさん
「たまの玉手箱 」
スージーさん
「にこあり通信」
はなまるさん
「毎日大吉!」
姫ハックンさん
「にゃん♪フェレ♪えぶりでぃ♪」
!(゚∀゚*)キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━!!
とうもろこしちゃん♪キャッキャッ♪
好物指数、かな~り高しです。 σ(^∇^σ)
キター*・゜゚・*:.。..。.:* キター*・゜゚・*:.。..。.:*
『たいたい日記~メタボ父ちゃんとおじぎ猫~』の
かぁちゃんが送ってくれました。
地元で大人気のとうもろこし農園の「甘々娘」
早朝行っても「売り切れ御免」だとか…
その記事を読んで
「とうもろこし、好きだーー!好きっ!好きっっ!!」
と、コメしたところその情熱に負けて送ってくれたものと(笑)
日本人女性の奥ゆかしさ…捨てて良かった (;^◇^;)ゝ
キター*・゜゚・*:.。..。.:* キター*・゜゚・*:.。..。.:*
とうもろこしは茹でるのが一番と思ってました。
でも「鈴木農園さん」からのメッセージを発見!!
地元の方や生産者が薦める喰い方にハズレはありません。
さっそくチャレンジしましたよ~♪ Go~Go~
オーブントースターで加熱ちゅう~~
どうなることかと心配したけど、これが中々…
転がす必要もなく、まんべんなくこんが~り
しかも薄皮が”焼き芋”みたいな甘い香りに…
( ▽ )o〇O
「甘々娘ちゃん」、fuに来てくれてありがとう。。 うまっ!!
キター*・゜゚・*:.。..。.:* キター*・゜゚・*:.。..。.:*
そしてもう一人の「とうもろこし拘り人間」Dr.M ★
大学時代、自分で栽培してたらしい…(帯広畜産卒)
お持ち帰りした「かぁちゃんからの甘々娘ちゃん」
拘りの食し方は?
「まず、圧力ナベで5分ほど加熱
その後グリルで醤油をハケで塗りながら焼く」
なんとっ!
このハケ、とうもろこし専用らしいですっ!プッ
「香ばしい匂いを添付できなくって残念っ!」 だと…
これは正しく「札幌大通り」の味…
何となく悔しくって白衣の裾をかじるスタッフであった。。
(_≧Д≦)ノ彡キィーーーーッ!!
・
・
・
たいたいかぁちゃんが送ってくれた「甘々娘ちゃん」は
静岡流でも北海道流でも最高にウマかった… (⌒▽⌒)ノ
かぁちゃん、ありがとね~~~♪
とうもろこしは一度に3本は食べられるな…
タンタン らぶ
~オマケ~
たいたいからのメッセージ
たいたい、さんきゅ
もちろん、fuも愛してるぜっ!!
おぴもテキサスで、静岡式と北海道式をためしてみよう。
ここで、はじめて正しいとうもろこしの調理方を習いました。
Fuブログは’教養ブログ’だったのね。
ところでっ!
キョーコちゃんのラー油’が桃屋より100倍美味しいってことが判明。
きょーこ印のラー油を「桃屋よりちょっと旨いかも。ぜったい旨いかも」とか名前つけて販売したら人気でるかも。。
きょ~こちゃんありがとう!!
テキサスのスーパーにもいっぱい並んでたトウモロコシ♪
是非皮付きを買ってオーブンでチン!
あー…おぴ家のオーブンは火力が強いから15分じゃ真っ黒焦げかも?(@_@;)
茹でるより暑くないからオーブンの前で見張ってる…これが一番!←スタッフも見張ってた^^;
トウモロコシの粉でできてるパン、あれウマかったな~…
元祖桃らーは未だにこちらでは手に入らない…
スタッフもまだKyo~らーあるからいいもんねっ!
※あれから連絡してないので、ふてくさってるかも?アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
(若い頃は親・上司・先輩から「甘々娘」なんて言われようもんならアタマから湯気出して怒っていただろうけど・・・ 今や「おいしそう・・・♪」なんて目を細めるオバさんになれました ♪♪)
皮もむかずにイキナリオーブンで15分かぁ・・・
大胆だわ 大胆だわ でもゼッタイおいしそう!!
明日はスーパーでボンボリとモロコシ探さなきゃだわーー!!
ところでたいたいくんってこんなワイルドなカンジのコなのね~
いつもおじぎしてる謙虚なコかと・・・
すみません、もっとおベンキョします ☆
スタッフは「アタイ、いつでも甘々娘~」(銀座カンカン娘)って歌ってるけど?(笑)
意味、分かってないのかしらん?デヘッ
この間スーパーに行ったら、冬場に焼き芋売ってたコーナーが「焼きモロコシ」コーナーになってた。
やっぱ皮付きでコンガ~リ焼かれてたわww
今年は焼きモロコシがトレンデーってことね。うふ♪(* ̄ー ̄)v
※たいたいが謙虚なだけならタンタンぶろぐと交流はないのである。
やっぱワイルドさがなきゃ…ルイ友('ー') フフ
皮つきのはやっぱりいいよね~。
家で焼いて食べた事なかった!
皮のままオーブンで焼くとほくほくそりゃ~かなり美味しそう!
でも最後のしょうゆを塗った食べ方~ヨダレが出そうだったよ。
北海道で食べたあのしょうゆを塗ったとうもろこし、美味しかったなーって思い出したよ。
こういう頂き物♪嬉しいねー(≧∀≦)
ちかさん、それはいけません(ーー )Ξ( ーー) ブルンブルン
都会の人は案外トウモロコシを好きではないです。
それは本当に美味しいトウモロコシを食べた事がないからっ!キッパリ★
パック詰めの茹でトウモロコシなんてダメよ~( ><)ブンブンブンッ
ちかさんも今度一回、皮付き買って焼いてみてちょ♪
そりゃ~産地直送の甘々ちゃんには負けるけどね(^0^*オッホホ~~
新鮮な物…
これが一番の贅沢だよね♪
気温の変化が激しかったため
採った日によって 甘さが違うんよ。
fufufuに届いたのは どーだったかしらね?
Dr.Mの「専用ブラシ」にゃ~驚いた!
この拘りは 畜産大出身ならでは!
プロ意識とは こーゆー事だがや♪
見習わなくちゃね♪
タンタン…Dr.Mの焼いたモロコシを
一緒に食べたいね♪
fufufuのみんなぁ!
愛してるぜっ♪
なんってかわいい(しかもウマい)甘々ちゃん♪
かぁちゃん、最高だったよーーーっ!!
トウモロコシが大好物のスタッフ☆
メッセージカードを見る前に皮をむき、残ってるのは一本だけだったの。
その一本をオーブンで焼いたら…ウマいの甘いのって…
他スタッフに怒られたわさ~「なんで全部、皮剥いた!」ってね(^_^;)
Dr.Mの拘りには負けるけど”皮付きオーブン焼き”は簡単でちょウマ!
かぁちゃん、本当に美味しい贈り物をありがとう☆
グルメなかぁちゃんがお勧めするモノに間違いはないです。
またお勧めがありましたら、送って下さい。
オイオイ...( ;・_・)ッ( ゚ー゚)ウキ...
かぁちゃん、たいたい…ついでにとぅちゃんも(笑)
ふぉえば
静岡流と北海道流
どちらも試してみたいわー。
とうもろこし専用ブラシに恐れ入りました(__)
タンタンちゃんが繋いでくれた縁は
美味しいものにも繋がっているのね~。
嬉しいね。
たいたいちゃん、笑ってるみたいだね。
愛してるよ~♪
でもトウモロコシの皮をむくのは苦でないそうです。
タケノコだったらうんざ~り!!(;==)…だとか(笑)
やっぱ本当に美味しいトウモロコシを知ってる方は違うざますわ~ww
専用ブラシ…だもんねププッ
タンタンも食いしん坊だったから、食いしん坊のたいたい家にクンカ・クンカしに行ったのかな~(笑)
きれいな(美しい)黄色ですね~。
皮つきで焼いたことないから、試してみたい食べ方です。
先日、茹でたてのを頂いたのですが、
しっかり噛むと、ほど良い甘さでグーでしたよ。
農園の方々にとって、
実りの時期は嬉しいでしょうね。
うれしいプレゼント、よかったですね~☆
たいたいさんちの「たいたいちゃん」
かっこいい~!!
お鼻の色、うちのシロンと似ています。
食べ物の写真も上手に撮れるようになってきました。
フードコーディネーター並み?d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ…
でもやっぱ実物の方が数段キレイな黄色の甘々ちゃんですよ~♪
オーブン焼きは放っておいてもいいので暑い日にはお勧めです。
香ばしくって…思い出した(゚ー,゚*)ジュルルル
たいたいは由緒正しき美しいおネコ様です!!
もちろん、シロンもいい男にゃんだよ~♪
火力の問題ではなくひと手間かける…ここがポイント♪(*´▽`)
確かにお家でハケで醤油塗るなんてしないもんね~(笑)
自宅のしょぼいオーブントースターでも十分美味しく焼けたから、ROCKさんも是非やってみてちょ~♪ウマウマ♪
調理する前から美味しそう~。
コメントって大事だなぁ~なんて思いました(笑)。
オーブンで焼くのか~!茹でるよりも楽だし、美味しいなら尚更いいよね。
北海道から送られてくるトウモロコシ、今年は焼いて食べてみますね。
しかも本場北海道から…6((((≧▽≦))))9ウヒーーーッ!
産地直送だったら生産者の声をぜひっ!
茹でるのが当たり前だと思っていたけど、本当に焼きモロコシはお勧めです♪
北海道モロコシブログは「月曜版」のお楽しみかな~ww
スージーさん御用達のお店って本当に素敵で毎回タメイキつきながら拝見させてもらってます。
グルメな人生ってそれだけで幸せ度アップだよね♪(^O^)/
極上の品々がどんどん運び込まれてくる場所。
住みたくなった。
しばらくじどたんと入れ替わりたい
でもお菓子の缶でトイレ出来ないなε=( ̄。 ̄;A フゥ…
皮のまま焼くなんて初めて知った
是非ためしてみなくては。
きっと五本は食べれるかもな!
たいたい君キレイなアメショーですね。
シルバー・タビーって毛色でしょうか?
それは正しく「お便カン」のクリアです!!
「お便カン」を上手に使えないヤツは滞在条件を満たしていないと言うことで、BANGURIさんはダメです!ぶはは~
あのさ、あのさ!
BANGURI家でやる恒例のBBQ☆
あれにも皮付きのトウモロコシやったらウマいと思う!o(^O^*=*^O^)o ワクワク
考えただけで美味しくなって来たーーッ!!(笑)
スタッフだって本当は5本食べれるけど、3本で我慢してやるーーーッ!!!
たいたいは由緒正しくきアメショ様です。
仲良くしていただいて光栄なんざます。(シ_ _)シ ハハァーー
昨日、スーパーで買ってしまったままっちです。
1本だけ買ってきたので、半分に切って、片方をゆでて、片方をトースターで焼いてみようかと、思案中!
めんどくさくね?
せめて2本ゲットしてぱぱっちと半分こって手が良かったんじゃ…
もしかしてぱぱっち、トウモロコシも「野菜」と認定して食べないとか?Σ(゚口゚;
で、どっちがウマかった?
SATYの火曜市で。
とうもろこしを1本買って帰ろうと思いました。
単身だとなかなかとうもろこしでウマウマしませんねー。
こないだお祭りで売っていたとうもろこしは。
1本400円という代物だったわ…
きっと、ふつうのとうもろこし焼いただけなのに…
甘々娘ちゃんたち。
うちのまりもみたいにぷりっぷりのぴっちぴち♪
fuで雇っていただくにはどうしたらいいですか??
(おいしいもの目当て)
だってハズレが多いんだもん
都会の人間がトウモロコシファン少ないのは絶対美味しいモロコシ食べたことないからだわ("▽")
甘々ちゃんは甘かった~♪
でも屋台のモロコシは¥400のぼったくり☆
ボンビチームのりっこは仕方ないからスーパーで1本買って焼きモロコシやってみそ!
只今fuでは求人募集は行っておりません。あしからず。。
その名も「甘々娘」なんかすごーく幸せな名前だわ
そういうコメントって役に立つのね(^^ゞ
うふふ、私も書きたいぞー!ってヾ(・・;)ォィォィ
へぇ水から入れるんだ〜
猫娘はいつも茹でないで蒸してたよ
今度是非チャレンジしてみるわ^^
オーブントースターもお手軽やね
この時期暑いから助かる調理法!!
コレも是非是非........_〆(゚▽゚*)メモメモ
猫娘さんは蒸す派
そこにもうちょい拘りがあったら是非専用ハケを(笑)
タンタンぶろぐは実は教養ブログです。
お読みになる時はメモ帳の準備を( ̄∇+ ̄)ニヤッ
オーブン焼きは本当に暑さ知らずでお勧めだよ~♪
私も土曜日に実家から送られてきて食した所♪
我が家のとうもろこしは味来ちゃん♪
甘々娘とやらも美味しそう!!!
この焼き方おいしそうだね。
今度やってみるよ~。
おぴさんのコメントを読んで
桃らーよりきょーこさんのお手製のが
美味しいと聞き、送るのをやめます。(笑)
やっぱり手作りに勝るものはないねっ!
とうころこし、パンイチの大好物で
一度に3本なんて余裕だぜって言ってた(笑)
ついつい食べ過ぎちゃうよね♪
たいたいさんのところを覗いてきたら
テキサスパスタを既に調理していた。
てか、お料理上手!美味しそう!!
羨ましいわ~(*´ω`*)
ほぼ専業主婦みたいなもんなのに
料理の腕全然上達しないの。
食べるのは大大好きなのにねぇ^^;
この記事でトウモロコシ買ってくるって言われてもスーパーのじゃ味がイマイチだからな~…って思ってたのよ~
田舎っ子はトウモロコシが好き!(笑)
産直トウモロコシ、パンイチも3本は軽いのか~((((≧▽≦)))
※たいたいかぁちゃんはお料理の達人☆
そこに追従しようなんて思ってはイケません。キッパリ
はなまるさんだって「紫蘇ジュース」上手に作ってるじゃな~い(^∇^ヘ) ウヒョヒョ
スタッフの料理は違う意味で凄いよ。
今度アップしてみるけ?( ̄▽ ̄)うへへへぇ~