04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
若い時は供血猫として活躍!
今ではご隠居生活を満喫し、スタッフへの癒し係❤❤❤
2009年2月1日、おだちゅんの元へ逝く。
「ランラン♪日和」
たまの飼い主さん
「お散歩日和 たま日和」
ままっちさん
「12坪の猫のくに」
たいたいさん
「たいたい日記 ~メタボ父ちゃん と おじぎ猫~」
イヴさん
「BELLEの子供たち」
黒豆ママさん
「黒豆ころりん」
しまじろうさん
「ぶーBoo猫ニャン」
ひろっぺさん
「気まぐれnekoまんま! 」
みにゃんこさん
「ひざ猫.com 膝の上の猫は重いのだ!」
たま吉さん
「だだっこ珠ちゃんの猫ぐらし」
nonbirikingさん
「ネコ×4な日々。~ねこネコ猫neko編」
seiさん
「◆卯月物語~モモンガ猫とウサギ猫とえっ?sei・・・」
ネコムラさん
「老いたネコに従え」
猫娘さん
「お散歩大好き猫ブログ」
perutanさん
「ペルタン日記」
りんさん
「外国人夫と行く~世界の旅~ 」
りっこさん
「りつこの部屋」
rummyさん
「てん・てん・てんちくりん」
ちかさん
「たまの玉手箱 」
スージーさん
「にこあり通信」
はなまるさん
「毎日大吉!」
姫ハックンさん
「にゃん♪フェレ♪えぶりでぃ♪」


ボク、たまちゃん。
新学期が始まったね。
昼間の街中から子供達の声が消えました。
静かな日常の始まり…と思いきや、
そうなんです。
中学生の職業体験…
ちょっとドキドキのタンタンにポチっとを…
最近の中学校では、なりたい職業や興味のある職業に
数日間体験させるという授業があるようで、
fufufu動物病院も、その趣旨に協力!
3人の中2の女の子が来ました。
白衣を着てない子がウロウロしているので落ち着かない。
毛繕いで、気分を落ちつかせてます。
結局・・・
・
・
・
じど~のお部屋も見学。
いっぱい「いい子 いい子」されました。
じど~は若いお姉ちゃんが大好きです。…
・
・
・
いつもと違う高い声が落ちつかないのかな?
タンタン、大丈夫だよ。
お昼からはいつものマイペース。
ここはタンタンのテリトリーなんだから・・・
子供達はとてもしっかりしていました。
でも、仔猫や小型犬(プードルやヨークシャー)に興味津津!
タンタンのようなおじいちゃんネコには、興味なしです。
生きてきた重みを感じられるのは、もう少し先ですね。
(⌒-⌒)ニコニコ...
明日も来ますよ、中学生!
愛あるポチっとお願いします。

獣医を目指す子が一人でも増える事を期待してます。
いつもと違う状況は動物もびっくりですね。でもさすがじど~!!素敵なづらが人気者ですね(笑)
りつも、男性が好きです。じど~に似てる。
若い子達に。少しでもお仕事を知ってもらえるといいですね~。

じどんこだけじじゃないんだね。(笑)
タンタンはやっぱり”人見知り”の方なのかも知れません。
でも、まんまるおめめ


年の功ですね。

獣医はちょーエリートなのだ。
やっぱり老猫も人間のご老人と同じで日常の変化やワサワサした雰囲気はいやなのですね。
ジドー君がいい思いしてうれしい。。やっぱり若い男の子なのね。ふふ
じどーと聞いただけで笑ってしまうのは私だけでしょうか。。?

日本でも今では、獣医学部の方が倍率は高いようです。
娘さんが、獣医希望なんて嬉しい限り。

難関を突破して、りっぱな獣医になれるよう頑張って!…とお伝え下さい。

おぴさんお気にのじどんこです。

お姉ちゃんが大好きで困ります。(笑)
じど~の喜びは笑いを取る事。

いっぱい笑ってやって下さい。

又々じど〜は可愛い娘達に囲まれてフニャフニャなんですネ(^o^;)
タンタン、少し落ち着かないかも知れないけど、何も心配せずにきのこちゃん爆睡してね(^_-)☆
でも「獣医」は人気のようで、激戦区をくぐり抜けてきた子だけあり、かなりしっかりした子ばかり…
将来、動物医療に付く子がいれば楽しみです。

タンタンも若い子のパワーを感じて元気になるかも…


好きだけじゃやっていけない~ってこともありますよね~

中学生には、楽しいFUFUFU体験でしょう

将来の、獣医さん、看護師長さん、スタッフA、B、CDEFG(そんなにいるか?)かな

人間の子育てに慣れていない、みなさん
お疲れさまです

医療従事の立場に居る限り、ペットが嫌がる事もやる訳ですから嫌われること多々!
今回の体験は”仕事の大変さ”と”親への感謝の気持ち”を感じてくれる事を期待しています。
「子供も好き?」…2日目にしてスタッフ…
かなり疲れています。
